日産 スカイライン ER34 4点式ロールバー取付作業

こんにちは。

プライベートな話ですが、最近はこんなものをイジっております。

IMG_2172

Rspberry Piという名刺サイズの小型PC基板で、これをハード、ソフトともにネットワークオーディオ仕様にした完成品キットが出回っておりまして、画像はその液晶部分を自然発光で文字部だけ浮き上がるOLEDという方式のもに交換改造しているところです。

まぁそんな事はどうでも良いのですが、驚くべきはこのPC基板、名刺1枚サイズにクアッドコアのCPUが乗り、メモリは1GB内蔵、BOOTやデータ保管はMicroSDで、プログラミングの知識さえあれば、AVサーバーや、カーナビ、その他・・・色々な優れものに変身するのです。(ちなみに私のプログラミング知識はZERO)

ネットワークオーディオサーバーとして使用する際はVolumioという専用のOSがあり、ホームネットワークに接続さえすれば、なんとiPhoneやAndroidのブラウザにて遠隔操作が可能となり、iPhoneのAirprayにも対応。

こんなマシンがPC基板本体だけなら5千円程度で買えてしまうのですから、時代とテクノロジーの進歩の速さには驚愕します。

↓これがネットワークオーディオ専用ブラウザ「Volumio」のブラウザ操作の画面

IMG_2167

今や、スマートフォンでもハイレゾなどの高音質音源の再生が可能となり、マニアでもなければ、わざわざCD等のプレイヤーを買わなくなってきていると思いますが、これならば音源は小型PC本体、もしくはネットワークで接続された共有フォルダに収容されているので、どんなに楽曲を増やしても(USBメモリやSDカードにて幾らでも拡張可能)スマホの容量を圧迫しませんし、DAC(デジタルオーディオコンバーター)等、拡張機器の接続で、更なる高音質が期待できる訳です。

自分の予想では、これからこういったネットワークプレイヤー(超小型PC)はどんどん普及していくのではないか、と思っております。

 

だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、本日の作業報告は先日させて頂きました日産 スカイラインER344点式ロールバーを取付させて頂きました。

ダッシュ貫通タイプですので、ダッシュボード+αは総バラしとなりました。

ER34ロールバー

このスポンジのカバーが無いと車検は厳しくなって参ります。

ER34ロールバー

 

ロールバー(ロールゲージ)、サーキットでも行かなければめっきり見る事がなくなったパーツですが、車体の剛性の大幅UPの他、事故時の乗員の生存率も大幅UPなどメリットは多い部品です。

多少の利便性は犠牲にしても、大幅な車体剛性UPとトラックに衝突されて横転しても多分死なない安全性を手に入れたい方は是非ご相談下さい。

軽トラからF1まで-

(株)ロイヤルコーポレーション

〒343-0002

埼玉県越谷市平方1931-1

TEL:048-970-8833
FAX:048-970-8834

info@royalco.jp
毎週水曜定休

royal160.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です