ホンダ ライフ アライメント調整
こんにちは。昨日より雨天が続いておりますが、ジメジメして嫌ですね。
また朝から硬い話で恐縮ですが、与党は10兆円規模の復興財源を増税でまかなうつもりらしいです。個人的な見解では正気の沙汰ではないかと思います。しかも東電の損害賠償の補填にも充てるらしいではないですか。復興を増税という形で痛み分けすることには大いに賛成なのですが、未だにボーナスで大金をもらっている政治家も多いことですし、事業仕分けもいささか不完全燃焼のままパフォーマンスとして忘れ去られているこの不景気なご時世に、いきなり「増税」と言われても現実離れしすぎていると私は思います。
それでは本題です。お車はホンダ ライフ、作業はアライメント調整をさせて頂きました。 最近多い、エコモード搭載のお車です。
ホイール4か所に反射板を取り付けて、ハンドルを切ったり、20cmくらい前後させて、トー、キャンバー、キャスター角のズレを算出して、調整します。
安定した足回りになり、走行感もバッチリになりました。
車高や足回りを変えていないお車でも、乗り方や走行距離によってアライメントは狂います。そのまま乗っていても分からないものかと思いますが、調整後に初めて安定した足回りを実感できるのがアライメント調整というものです。