ダイハツ ミラ LEDヘッドライトユニット取付作業
こんばんは。
税率アップとなって既に5日目ですが、街ではこれまで税込表記だったお店が税抜表記になっていたり、増税還元セールなど売る側の工夫が感じられます。
8%でもヨーロッパ諸国よりは遥かに安い日本の消費税、問題なのは使い道が明文化されていない点ではないでしょうか。
復興支援で集まった資金しかり、5億円もする熊手を買った(わけがない)議員しかり・・・財源の使われ方をもう少し細かく明らかにすれば、国民の納得も今よりは得られるのかもしれません。
久々の時事ネタでしたが、そろそろ本題の作業報告で、ダイハツ ミラのLEDヘッドライトユニットの取付作業です。
レクサスやアウディなどで純正採用され始めたLEDヘッドライト光源ですが、最近やっと社外品で安定した性能のものが出始めたので、当店でも何台かご依頼を頂いております。
今回は常連のお客様のセカンドカーに取付させて頂きました。
こちらは作業前、ハロゲンバルブです。
ホワイトバルブ装着でしたが、ハロゲンのホワイトバルブは大抵のものは色味が白いだけで明るさはそれほど明るくはありません。
いきなりですが、作業後、LEDのバルブです。
このキットはHIDでいうバラストに似たコントローラーを介して安定した電力供給をしています。
昼間なので、写真ではあまり明るさがわかりづらいのが残念です。
ヘッドライト専用キットの明るさをわかりやすく言うと、HID≧ヘッドライト用LED>ハロゲンといった感じです。
25W以下の出力などのHIDには匹敵する明るさかもしれません。
ヘッドライトをLEDにするメリットはかなりたくさんあり、省電力、明るさの強化はもちろん、点灯時にはHIDよりも動作が安定しており、ちらつきなどもなく、高寿命と、相当にメリットは沢山ありますし、Hi/Lo設定のあるバルブではパッシング時の動作も安定しています。
HIDヘッドライトの取付やご相談はお気軽にどうぞ。